(アコギ・エレアコ)をやる上でマジでおすすめするエフェクターを紹介する

買ってよかったもののこと

ギタリストみなさま、そして今からギターやってみようかなって人。
待ってないだろうけどお待たせしました。
おすすめのエレアコエフェクターを紹介しますよ。

僕はバンドでエレキをギュイーンってやることもあれば、アコースティック(エレアコ)で後ろでポロロンと伴奏することもあリマス。
よくエレキとエレアコでエフェクターを使いまわしている人がいますが、できればお勧めしません。それぞれに必要DEATH。

僕もギタリスト歴18年になりましたが、巡り巡って無駄なお金と時間を費やして、最終的にたどり着いたエフェクターをご紹介します。orz。
今回は実際に僕がアコースティック(エレアコ)に使ってるエフェクターをご紹介。エレキはまたいつかね。

おすすめエフェクター

・FISHMAN フィッシュマン / TONEDEQ


まずはこちら。これ一つでDIいらず。なのでラインだろうがアンプだろうがなんでもこい。

いいところーーーー

高品質なプリアンプ、デュアル・エフェクト・セクション、トーン・コントロール、コンプレッサー、レベル・ブースター、バランストDIと、
基本的必要な機能はこれに全部搭載されている。
とりあえずマルチのつもりで使ってもらうと失敗しません。いい感じ。
最近のエフェクターにはあるまじきモニターがない。つまみのみ。でもそこがいい。シンプルイズベスト!
ロー・カット・フィルターもついてる。パッシブ・ピックアップの人はハウリング制御できる。
何と言っても、見た目が高級そうでかっこいい。

悪いところーーーー

・フットスイッチボタンの音がでかい。バチッ!!っていう。最初は「うおっ!」ってなった。
・リバーブとDelayが一緒にかけれない。これは困る。
・4万円くらい。なんとも絶妙な値段。
・リバーブがちょっと薄い?場所によってはさらにミキサーで付け足すことがある。
・ブースターレベル調整つまみの場所がわかりにくい。(側面にありました)


TC HELICON(PLAY ACOUSTIC) / TC Electronic



弾き語りの人用に開発された、歌と楽器を同時にやるには抜群のエフェクター。
僕みたいにあれやこれやと色々買っていると、持ち運ぶのも大変だし、足元ぐちゃぐちゃになるし・・・。
っていう悩みが一切なくなる最高のエフェクターです。

TC Electronic社の人気ペダル「Hall of Fame Reverb」と「Corona Chorus」から移植されています。
恐ろしくアコギが綺麗に聞こえます。

これはボーカルの人も歌用に便利だぞ!

いいところーーーー

・いわゆる高性能マルチ。インテリジェントで自動的にコンプレッション/EQ/ディエッサー/ゲート・・。もうなんでもあり。
・InputもOutputも2つづつあります。キャノンとシールド。つまりこれ一つでギターもマイクもさせる。一台で完結。
・リバーブが異常に心地よい。特にギターのリバーブは最高です。これが一番キレイかも!
・ハーモナイザーなどのハーモニー系やルーパーも完備。もうこれ一台でいいんじゃないか!

悪いところーーーー

・似たようなこの会社(TC Electronic社)の商品がいっぱいある。間違えてまう!
・高性能ゆえに設定が複雑。最初は説明書無くして触る気がなくなりました。w
・微妙に重い。


・BOSS Loop Station RC-30 / ループステーション


ギター一本での伴奏や弾き語りでも、ソロとか上音とか重ねる時の必須アイテム。
ルーパーも色々試しましたが、結局これにたどり着きました。

いいところーーーー

とにかくシンプルです。録音、ストップ、再生、さらに重ねる。という繰り返し。
そうそう。これでいいんです。というかこれ以外いらないんですw
エフェクトが付いていますが、これは使い道がなさそう。ループの音色が劇的に変わってしまうエフェクトが多くて、使いたいと思うエフェクトはありませんでした。
エフェクトは別のやつにしましょう。

最大3時間、99種類のステレオ・ループ・フレーズを記録可能という恐ろしい時間録音できるぞ!絶対そんなに録音しないけど。
・USB接続でパソコンとWAVファイルのインポート/エクスポートが可能。今はパソコンに繋いでなんぼよね。
・独立したフェーダーを装備した2ステレオ・トラック仕様。
・5種類の専用オンボード・エフェクトを搭載。一応エフェクターついてます。使うことないけど。

悪いところーーーー

・ループ機能以外の性能がついています。エフェクトとか、リズムマシーンとか。いらないし、誤作動起きやすい。
・リズムマシーンボタンは小さすぎて絶対指じゃないと押せない。実際のライブシーンで使うのは無理ぽ。
・初期設定が左ペダルが「録音→オーバーダビング→再生」となっていて、直し方がわからない。

↑これ、せっかくなので修正方法を記しておきます。という訳でこちら。

BOSS Loop Station RC-30 / ループステーションの左ペダルの「録音→オーバーダビング→再生」を「録音→再生→オーバーダビング」にする方法。

最初みんな悩んだんじゃないでしょうか。僕も、「いやいや!重ねて録音するんじゃねーよ!再生してくれよ!」と足元に突っ込んでいました。

RC-30 の初期状態では、左ペダルを踏むと「録音→オーバーダビング→再生」となっています。

以下手順
1、[TAP TEMPO]ボタンを押しながら電源をONにします。
2、(OUT PUT L側にプラグを差し込みます)
3、[▼]/[▲]ボタンを押して、インジケーター表示「rP」を選びます。
4、[TAP TEMPO]ボタンを押して通常状態に戻ります。

以上で左ペダルの「録音→オーバーダビング→再生」が「録音→再生→オーバーダビング」の順番に切り替わります。
取扱説明書の「その他の設定」見たら「録音→オーバーダビング→再生の切り替え順を変更する」ってちゃんと書いてた!w


コンプレッサー BOSS CP-1X


僕が一番好きな(一番必要ないけど)エフェクターはコンプレッサーじゃないかと思う。
上記のFISHMANにもコンプはついてるんだけど、これには到底敵うまい!
BOSSのコンパクトエフェクターってあんまり好きになれないけど、これは最高でした。
16000円超えの高級最強次世代エフェクター。

ちなみにエレアコに対してコンプって使ったことがない人多いと思うけど、ぜひ試して欲しい。
じわじわ「クセ」になるよ。

いいところーーーー

使ってみた率直な感想はコンプならではの機械感がまるでないです。とにかく自然。エレキにもアコギにも演奏に応じて対応してくれる。
うん、さすが!高いだけある!
・つまみは4つというシンプルさ。
これもいい。ややこしいの嫌だ。

・ゲイン・リダクション・インジケーターっていうのが搭載されています。エフェクトの効き具合がを一目でわかるっていうやつ。
・コンプならではのノイズが少ない。綺麗なアコギの曲とかやってるときは重宝します。
・アコギ、エレキを選ばない。これはいいよね。

悪いところーーーー

・高い。しゃーないねんけど。コンパクト2つ分と考えると高いなあ。
・アダプターをつなぐ前にスイッチが入った。あれ?まだアダプターさしてないのに!よくわからないw


Mooer ムーアー WoodVerb

辿り着いたリバーブ。
マジで心地よい。
今までは正直、リバーブはアンプで作るかPAに作ってもらっていた。
しかしやはり箱によってもPAさんによっても好みは分かれるし、何より僕の好みのタイプではないリバーブっていうのが多くあった。
アコギのように綺麗な音で勝負する楽器は一番こだわるべきはリバーブなんじゃないだろうか。
って思うのでありんす。
中でもこのエフェクターはアコースティックギターのサウンドを活かせるよう、常に“ピュア”なトーンで設定されている。
結果的にはこれは買うべきです。本当に深みが増します。

いいところーーーー

3パターンのエフェクトがあって、
1,ナチュラルプレートリバーブ
2,モジュレーションエフェクトが加わった“Mod”
3,風でも吹いてるの?っていう、フェイザーみたいなやつ。“Filter”の3モードがある。

・音がピュア。変に機械くさくないところが良い。
・トゥルーバイパススイッチもある。
・MIX、DECAY、TONEなど、幅広いレンジをコントロールできる。
・とにかく簡単。これが最も重要!

悪いところーーーー

・Modモードっていうのはモジュレーションを加えたリバーブのことだけど、いつ使うのかわからない。
・MIXつまみはギターのドライシグナル(クリーントーン)とエフェクトのウェットシグナル(エフェクト音)のバランスを調整するやつなんだけど、よくわからないから、あげるか下げるだけにして欲しい。

BOSS ボリューム・ペダルフット・ボリューム FV-500H

フットタイプのボリュームペダルはたくさんあるけど、結局落ち着くところはこれ。
ダントツで一番使いやすいです。
エレキにももちろん併用可能で、小さい音からファ〜〜〜ん!ってだんだん大きくなる感じも再現できます。
僕がこのボリュームペダルが必要だったのはフェードアウトと、無音録音をするため。
ルーパーをイントロからフルで活用するためには一旦伴奏を一回し録音する必要があるけど、このボリュームペダルで無音の状態で録音し、(ボーカルがMC中とかに)
始まる瞬間にボリューム上げて重ねて演奏することができます。
これでイントロからリフがある曲でも大丈夫!

いいところーーーー

・踏みごごちが完璧。ゆっくりいける。
・設定ノズルがボリュームだけというシンプルさ。わかりやすい。
・アウトプットはEXPもあるよ。
・アダプターいらず。フットボリュームペダルは電源いらないんだぞ。知ってた?

悪いところーーーー

・でかい。たまにカバンに入らない!
・高い。やっぱり一万円近くする
・EXPとOUTPUTのジャックの位置、逆がよかった!たまに間違える。

AirPulse/PJB PHIL JONES BASS

エレアコでまじで綺麗なアコギの音を出したい!
これはもはやギタリストの永遠のテーマかもしれないけど、とてつもなく綺麗な音が作れる方法を見つけました。

アンプであります。AirPulse CUB Cutsom!

Fried Prideの横田 明紀男氏も絶賛してたぞ!

普通、なんとなくエレアコって、ライブの時などは直でDIからミキサーでPAさんに音作ってもらう。ってパターンが多いかと思いますが、
アンプを経由してすげーいい感じになることを知りました。

本当に一目惚れして買ったアンプ。
綺麗な音を目指してる人は絶対勝ったほうがいい。

現在はライブハウスとかでは、ギター▶︎エフェクター▶︎アンプ▶︎DIってなってます!

いいところーーーー

・持ち運びが楽
・アンプそのものが「返し」にもなる
・驚くべき音のクリーンさ!
・EQがわりにもなる
・取っ手がついていて持ち運びやすい
・キャノンアウトがついているのでライブハウスでも大活躍!

悪いところーーーー

・微妙に重い。腰が・・
・専用スタンドは別売り。くそ。

TC Electronic PolyTune 2 フットペダル

チューナーは最近はヘッドピンタイプが主流なのでみんなギターのヘッドにつけてるけど、やはりライブとなると足元に欲しい。
ヘッドピンタイプのチューナーでも足元のチューナーもダントツでおすすめなのはこの「PolyTune」。

一番見やすいです。
エレキにももちろん併用可能。調整が悪いチューナーに比べて精密度がずば抜けて高いです。
サイズも程いい大きさで、表示板がピカって光ってくれるおかげで、暗闇の中でも見やすいです。
ボタンもバイパスボタンのみというシンプルさ。このシンプルさがいいんだよなあ。

いいところーーーー

・ピカって光って見やすい。
・ボタンがバイパスだけ。そうそう、これでいい。っていうかこれ以外いらない。
・足元なので電池切れの心配がいらない。
・結局チューナーはヘッドピンタイプよりも足元の方がかっこいい
・色も黒と白があって、両方かっこいい!

悪いところーーーー

・性能がいいから仕方ないけど、プチ高い。
・バイパス中以外はチューナーが発動しない。たまーーーーーに演奏中でも見たい時があるけど、それはできない。

YAMAHA AG-Stomp


昔使ってたやつ。
実はこれ使ってた時が一番心地よかった。
リバーブがとにかく心地いい。他の奴とは深みが違う。思えばこれ以上のアコギ用のマルチなんてないじゃないだろうかと思えるほどだ。
ディレイいやコーラスも自在にMIX可能で、これ一台で十分。
しかし、残念ながら満を辞して生産終了。今や壊れたこいつはゴミでしかない。

いいところーーーー

・リバーブ感がすごい。深いのに、やらしくない。
・ペダルスイッチはたったの3つというシンプルさ。わかりやすい。
・音色の組み合わせ自由。マルチなんだから当たり前か。

悪いところーーーー

・高い。よく買えたわこれ。
・アダプターが12ボルトで9が使えない。特殊なコンセント。一回なくして特注を再注文したことがある。これまた高い。
・生産終了しやがった。もう売ってない。おい、なんでだよYAMAHA!
・絶対INPUTとOUTPUTジャックの位置が逆。いつもこんがらがるw 絶対逆!絶対設計ミス!
・すぐ壊れた。多分。中で断線してる。ショボーン。

エフェクターボード&エフェクターケース


バッテリー内蔵のペダルボード。
別記事でも買いてます。
超便利なエフェクターボード。このボードそのものがパワーサプライになっているので、アダプターは一つでおけ。なんなら充電機能もついているのでアダプター要らないよと。
マジで重宝してます。しかもリュックにもなるよ!

エフェクター以外 必要パーツ編

PolyTuneのポリフォニックチューナー

昔からずっと僕は足元にチューナーをおいていましたが、最近はもっぱらこのヘッドについけるクリップ版チューナーです。
このPolyTuneチューナー界に革命をもたらしたと言われるほどの商品で、マジで高精度です。
さっさとこれを使ってればよかった。ってなりますよ!

いいところーーーー

・普通は1弦1弦チューニングしなくてはいけないところですが、このチューナーは一気にジャーンって弾くと全ての弦の音程を一括表示してくれます。ジャーンと一度弾くだけで、どの弦がどれだれズレているかが、一発でわかる!と言うシロモノ。これはすごい。
・インジケータが無駄に振れずに表示してくれるのでとてもチューニングしやすい。こう言うやりやすさが高速チューニングを可能にしているんだと思う。
・クリップ型だから、アダプターやシールドが必要ない。アンプを通さない、普通にアコギを使うときにも大活躍。最近ライブハウスでも、アコギプレイヤーで足元でチューニングしている人、あんまり見ないかも。
・反応スピードが桁違にはやい。高速、高性能、かっこいいの3K!

悪いところーーーー

・電池の消耗が激しい。奇しくもMacと同じ悩み。どっかの会社が一生使える電池、開発しないかな。
・高い。ここまで高性能ならしゃーないねんけど。チューナーで5000円超えか〜。一瞬悩む。
・小さいので無くす。

【シールド】モンスターケーブル

アコギはやはりどれだけ綺麗な音で演奏出来るかが全てです。
いかにノイズを消すか、いかに雑音を消すか。に全精力を注げるか。そこにかかっています。
シールドは群を抜いてモンスターケーブルをが綺麗です。
シールドはもうモンスター一択でいいと思う。
ちょいと高いけど、長持ちします。長い目で見れは結局こちの方がいい!

SHUBB(シャブ) カポタスト

様々なカポを使って挑戦してきましたが、結局ここに落ち着きました。
どんなサイズもどんなネックの「反り」にも負けず綺麗な音を出し続けてくれた素晴らしいカポです。
昔マーチンが出していた付けたままスライドさせれるカポ。って言うのがあって、あれもすごくよかったけど、
やはり綺麗な音を重視すると、こちらです。

LIVE LINE ライブ ライン ギターストラップ レザー

僕は革タイプのストラップが好きなのでこちらを使っています。
革は最初は色が変色したりゴワついたりしますが、使い込むといい感じになるのが好き。耐久性もすごくいいです。何年も何年も使ってる人、いますよね。アコギにチャラチャラした派手なのってなんか似合わない!

Fender フェンダー ストラップロック

いつだったか、楽器屋さんで見つけたストラップが抜けるのを防止するやつ。
色も選べてかわいい。
こういうのは書品としては見落としがちですが、絶対使ったほうがいいです。
僕は昔立って弾いてて、前がスポット抜けてヘッドが地面にガーーん!!って落ちたことがあります。(マジ)
あの時の僕の悲鳴は国道まで響き渡った。

JIM DUNLOP 5000 ピックホルダーピックケース

ピックホルダー。こないだ初めて買ったんだけど、本当に両面テープでピッて貼るだけなんですねw
これは便利です。
僕はエレキとアコギの時のピックを使い分けているのですが、たまにゴッチャになって間違えた!ってことがよくありました。
このピックホルダーのおかげで解消。
僕は右手で取れる位置につけています。演奏中にパッと瞬間的に取れるようにしたくて。練習中。

まとめ

さて、さて僕がアコースティックギターを弾くときの足元やパーツはこんな感じです。ボリュームペダルは本当に役立ってます。ボディーのつまみでマスターボリュームいじってるん、かっこ悪くて。。それがなくなっただけでも、ありがたや。
ギター弾きとしてアドバイスですが、演奏のお仕事としてくる依頼はエレキとアコギなら99.999%後者、アコースティックギターです。大物バイオリニストとかボーカリストとかのサポートができるように練習してみよう!

ちなみに僕の愛用のエレアコについてはこちらを参照PLEASE。

Martin GPCPA5【 マーチン エレアコ カッタウェイ】を買ったった
アコースティックギターもっと上手くなるんだい! 一人で歌ものの伴奏に挑戦するぞー!と決意して購入しました。Martinエレアコ。 この写真は早速レコーディングに使用した時に写真だよ。 とはいえアコースティックギターってやっぱりいい生音がする...

エレアコ用のエフェクターケースも買いました。パワーサプライも一緒になってるケース。超おすすめ。

パワーサプライが一緒になっている便利すぎるエフェクターボード&ケースを紹介する
僕のエフェクターボード&ケース(アコギ用)をご紹介します。 できるだけコンパクトにしてるつもり。あまり多くは持ち歩きたくない。 必要最低限に絞って絞ってってしてたらこうなりました。 エフェクターの詳細はこちら。 避けては通れない、エフェクタ...

こないだレコーディングした大阪のスタジオが恐ろしく素晴らしい場所だったのでついでにご紹介。

CSE Recording Studio(シーエスイーレコーディングスタジオ)でレコーディングしたらクオリティー高すぎた。
こにゃにゃちわ。 ギタリストのペロくんです。 音楽家のみんな、レコーディング、頑張ってるかね? 曲を作ってみましたっていう君、ちゃんと録音してるかね? っていうか練習してるかね? いい作品作りはいい環境から。 ってことで、ちょっと今まで経験...

コメント

タイトルとURLをコピーしました