珪藻土(けいそうど)バスマット石。みんなはもう使いましたか?
そうです。ちょっと前に話題になったアレです。今更ながら使ってみたらめちゃ良かったのでレビュー。
よくよく考えてみればバスマットほど洗うのが億劫なものはない。他の洗濯物と一緒に洗いたくはないし、ひどいときはお湯を溜めてつけ置き洗いなんてことも。
今回ついに買ったよ、珪藻土バスマット石。こいつは一味違うぞ。
いいところ
・おそるべき吸収力。
いつもだったらやっぱお風呂上がり体を吹いた後でも、どうしても足の裏はちょっとは湿ってたよね。それがもうない。完全にサラサラになる。吸収率100%。しかもあっというま。
・洗濯不要
これがすごい。ただ、多少メンテは必要みたい。方法は下の方に書いときます。
・安価
最初に聞いたときは「でも、お高いんでしょう。」がデフォだったけど、いやいや、奥さん。これまじ安いです。
良くないところ
・割れる
欠点があるとしたらここか。割れる、石だもん。だからガタガタした床とかに置いちゃダメ。踏むから。割れるから。
珪藻土(けいそうど)マットのお手入れメンテナンス方法
流石に家族5人半年使い続ける、なんてことになると黄ばんできて吸収力も落ちる。
なのでメンテナンスが必要になるけど、キレイにするには100均とかにある目の細かい紙やすりでゴシゴシするだけだ。
とにかくゴシゴシ。
僕はDIY用(いつかしたい)から紙やすりを持っていますが、いいやつがあって、アマゾンとかでも安く買えます。
※ヤスリをかけると粉が出るので、ベランダや庭や玄関でやりましょう。
割れた後の転職先
割れたらどうすんねんと思っていたら意外な転職先表記がありました。
こちらのサイト。
基本的に湿気や臭いを吸収してくれる代物なのでクローゼットや、キッチン、コースター、靴箱、トイレの中などでも活躍するようです。
「調湿」機能でバイ菌やカビ菌の繁殖抑制の働き促し、「消臭作用」を持つんだそう。
<まとめ
基本的に「いい商品」の大原則って、安くてあんまり手入れしなくていい。ってことだと思うけど、珪藻土バスマット石はまさにそれです。
これで濡れた足で廊下をペタペタ歩き回ることもなくなるし、消臭効果も期待。
お父さん、家族のために使ってくださいませ。